歯をできるだけ残す治療About
- HOME
- 歯をできるだけ残す治療
歯をできるだけ残す治療
みなさん、歯科の治療で最も重要な治療ってなんだか知っていますか?
被せ物でしょうか、抜歯でしょうか、入れ歯でしょうか?
それは根管治療(歯の神経を取る治療)と歯周病治療です。
二つとも歯をかぶせる土台の治療でありこれこそが歯の長持ちに直結するんです。
なぜ一度治療した歯が痛むのでしょうか?
根管治療(歯の神経を取る治療)を行なった歯はその後何度も治療はできません。つまり最初の1回が大切なんです。
しかし日本の根管治療の成功率はとても低いというデータがあります。

驚くべきことに70%近くの歯に膿が溜まっていたとの報告があります。


根の先に膿を貯めるからです。

保険治療でも可能な限り
ラバーダムというゴムのマスクを使います。

その理由としてやってもやらなくても同じ費用である保険診療のルールがあるためあまり浸透していません。
しかし、歯科医師として自分の行う治療がより長持ちしてほしいため出口歯科医院ではラバーダム治療を推奨しています。

歯を残すこだわりの治療
MTA神経保存治療
真ん中の歯に大きい虫歯がありますが肉眼ではわかりません。

レントゲンで見ると、神経に近い虫歯があります。

実際に削ると茶色い虫歯があります。

青く染まった虫歯です。

虫歯を取りきると神経が出てきました。

出血が止まるところまで神経を掃除して
MTAという神経保護薬を置きます。

最後にプラスチックで緊密に蓋をします。

処置後です。

神経保護の利点
歯がたくさん残る。 歯の根っこに膿をためずらくなる。
欠点
20〜30%の確率で神経が死んだり、痛みが出る。