熊本市南区の歯医者でオーダーメイドの精密な入れ歯

ご予約・お問い合わせ
熊本市南区の歯医者 出口歯科こども歯科クリニックへのご予約・お問い合わせ:096-379-3633
熊本市南区の歯医者 出口歯科こども歯科クリニックの「初診限定」ネット予約
入れ歯(義歯)
*
*
*
オーダーメイドの精密義歯で
入れ歯のお悩みを解決
合わない入れ歯でのストレスは、食事や見た目の問題など生活の質に大きく影響します。
熊本市の歯医者 出口歯科こども歯科クリニックでは、入れ歯でお悩みの方や歯を失ってお困りの方のために、
お口の状態やご要望にあわせたぴったりな入れ歯をご提案しています。
不快な入れ歯を使っていませんか?
入れ歯のお悩みをチェック!
  • 部分入れ歯の金属が目立って気になる
  • 隙間に食べ物が挟まりやすい
  • 装着時に違和感・異物感がある
  • 発音が不明瞭になり話しづらい
  • 硬いものを噛むのがツライ、痛い
  • 入れ歯が外れやすくて心配

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!

まずはカウンセリング

あなたにぴったりな快適な入れ歯をご提案します!
現状のお悩み・ご要望お聞かせください

熊本市南区の歯医者 出口歯科こども歯科クリニックでは、入れ歯へのお悩みなどしっかりとお話をお伺いし、患者さま一人ひとりに適切な入れ歯をご提案いたします。つくった時には不快感なく使えていた入れ歯も、残っている歯が傾いてきたり、歯ぐきが痩せるなどのお口の中の変化によって合わなくなることがありますが、入れ歯を再度メインテナンスすることで解消できるかもしれません。
また、より快適な見た目や噛み心を追求したい方には、インプラント治療もご案内することが可能です。まずはお気軽にご相談ください。

入れ歯(義歯)の
種類について

保険診療の入れ歯

部分入れ歯 総入れ歯
保険診療においては、使用できる素材に制限があります。
人工歯と床(しょう=歯ぐきとなる部分)は、プラスチックやレジンに限られており、こちらの素材は耐久性が弱いために厚みが必要になります。そのため、装着時に違和感があったり、食べ物の温度が伝わりにくく感じることがあります。
また、部分入れ歯に使用するクラスプ(留め具)も金属しか選択できないため、あまり目立ってほしくない方には、金属色が気になるかもしれません。
メリット
  • 保険診療のため、費用の負担が軽減できる
  • 入れ歯が破損した際に、修理が比較的容易
  • 制作工程が少なく、短期間で完成する
デメリット
  • 床の厚みが必要なため、異物感・違和感が少しある
  • 床の厚みが影響し、味や温度を感じにくい
  • 変色しやすく、すり減りやすいため長期的に使用しにくい
  • 素材の性質上、匂いや汚れを吸着しやすい

自由診療(保険適用外)の
入れ歯

部分入れ歯 総入れ歯
自由診療(自費診療)では素材の選択肢が広いため、患者さまのご要望に合わせた様々な素材をご提案・選択することができます。
薄くて軽い素材を使うことで違和感が軽減されたり、臭いや汚れがつきにくい素材を使用するなど、よりストレスの少ない入れ歯をつくることが可能です。
また、金属のクラスプ(留め具)を使用しない部分入れ歯も選択できるため、入れ歯が目立つことでお悩みの方にはおすすめです。
メリット
  • 自分の歯に近い見た目や機能性を追求できる
  • 薄い金属素材なら食べ物の温度や味を自然に感じられる
  • 金属のクラスプ(留め具)がない部分入れ歯なら見た目も気にならず、金属アレルギーの心配もない
  • 強度や耐久性に優れていて破損リスクが少ない
デメリット
  • 自費治療のため、保険治療に比べて費用がかかる
  • 制作工程が多く完成までに多少時間がかかる

当院おすすめの入れ歯

  • *
    ノンクラスプデンチャー
    金属のバネがない部分入れ歯です。柔らかい素材なので、通常の入れ歯よりもフィット感があり、違和感が少ないです。その分強度は劣りますが、見た目も綺麗なので入れ歯と気付かれたくない方におすすめです。
  • *
    金属床
    金属床(メタルプレート)とは、通常プラスチックを使用する床部分が金属で出来た入れ歯のことです。薄い素材なので装着時の違和感があまりなく、金属なので熱も伝わりやすいのでより食事を楽しむことができます。

入れ歯を長持ち
させるために

*
入れ歯やお口の状態をチェックするためにも
定期的に歯科医院へお越しください

せっかくオーダーメイドでつくった入れ歯も、入れ歯を支える土台である歯が歯周病や虫歯になり抜けてしまったり、歯ぐきが痩せて入れ歯が合わなくなることで、作り直しが必要になります。
入れ歯を長く快適にご使用いただくためには、毎日のセルフケアもちろん、歯科医院でプロのクリーニングや検診を受けることがとても大切です。

  • お知らせ
  • 医院ブログ
  • コラム
  • 採用情報:共に成長していける仲間を募集!