お子さんの「矯正」は、
大人の矯正とは違います!
子供は「成長期」にあるためです。
その力を利用して、
カッコ良い/かわいいお顔へ!
- 小児矯正(マウスピース) 50万円
- デンタルローン 月額6200円
- 矯正相談・検査は「無料」です
- 「分割払い」にも対応
※マウスピース型、拡大床型の装置を利用して
歯並びを改善した症例です。
※マウスピース型、拡大床型の装置を利用して
歯並びを改善した症例です。
※マウスピース型、拡大床型の装置を利用して
歯並びを改善した症例です。
※マウスピース型、拡大床型の装置を利用して
歯並びを改善した症例です。
私たち現代人の歯は、昔より「大きく」なっているのをご存じでしょうか。昔と比べて、栄養状態が良くなっているためです。一方で、歯の土台となる顎は「小さく」なってしまっています。食が多様化・軟食化し、咀嚼する回数が減っていることがその要因です。
狭い顎に、大きな歯が並ぶことになり、1本1本の歯が生えるスペースが足りなくて、ガタガタの歯並びとなってしまっています。
これまでの矯正治療は、ガタガタになってしまった歯並びを綺麗にしようとするものでした。しかし、これでは根本的な改善にはなっていませんでした。
お子さんは、まだ顎が成長している段階ですので、顎のスペースを広げて、歯が綺麗に生えるようにしていくことが可能です。これがお子さんの「歯並びを良く」していくために重要なことです。(大人の場合、成長は止まっているのでこのアプローチは不可能です)
お子さんにはまず以下のような取り組みを行っていただきます。
このような取り組みと同時に、当院では様々な「矯正治療」を行っています。それぞれ紹介していきます。
“入れ歯”のような装置を装着し、ネジを巻いて「顎を拡大」させていく治療法です。装置は簡単に取り外しできます。
お子さんへの負担は少ないのでご安心ください。
「プレオルソ」とは、3~10歳ごろのお子さんを対象に、歯並びを改善する「マウスピース型の矯正装置」です。
歯を直接動かすのではなく、歯並びを悪くする原因を取り除きます。また、舌や頬、唇からの力をバランスを整え、正常に戻して「歯並び」を改善する方法となります。
歯は、隣の歯、嚙合わせる歯、そして、舌・頬・唇と多方面から力を受けています。このバランスが崩れてしまうと、歯は変な方向に動いてしまいます。
ですから、「プレオルソ」は口の周りの筋肉を訓練しながら、その力のバランスを正常に戻すのです。結果として、歯を本来あるべき位置に導くのです。
歯が生え代わる時期のお子さんに「マウスピース型矯正装置」を装着して歯並びを整えていく治療法です。顎を拡大しながら、歯を動かして歯並びを綺麗にしていきます。
透明なマウスピースを付けるだけですので、目立ちません。
取り外しもカンタンです。
それ以外にも、色々なメリットがあります。
治療後のお子さんの歯並びがどう変わるか?見えない状態で治療を進めるのは不安だとお思います。そこで当院では光学スキャナーの「iTero」(アイテロ)という機器を使うことにより、治療前に、治療後の「歯並び」を確認することができます。
通常の矯正治療ですと、毎月通院する必要がありますが、マウスピース矯正の通院期間は1カ月半~3か月おきとなります。お子さんも、親御さんも負担が少ないと思います。
通常の「ワイヤー」での矯正ですと、スポーツ時などで転んだり、顔にボールが当たったりしたときに、矯正装置で口が切れたりして危険です。「マウスピース矯正」は、柔らかい素材でできていますので、その心配はありません。また、例えば「フルート」のような楽器の演奏がワイヤー矯正ですと難しくなりますが、マウスピース矯正なら装置を外して演奏できます。
「受け口(反対咬合)」のお子さんを改善するための装置です。
寝ている時「専用のマウスピース」を装着し、舌や口腔周囲筋の状態を整えることで、受け口を改善します。
お子さんが受け口のまま成長していくと、取り返しがつかないくらいに大きくなることがありますので、早めの治療をお勧めします。
「3歳」から始めらます。乳歯の時期に行うことにより、正しい永久歯の成長も期待できます。
重要視していない親御さんも多いのですが、お子さんの「口周りの筋肉のバランス」が悪いと、「出っ歯」「受け口」「開咬」になることがあります。
舌が前歯を押し続ける状態となっているためです。
それを改善するのが、少し難しい言葉ですが「口腔筋機能療法(MFT)」といって、舌、唇、頬などの口周りの筋肉を正常に整えていくトレーニング法です。このMFTという特別なトレーニングを行うことで、口周りの筋肉を訓練し、筋肉のバランスを整え、歯並びが悪くなっていくことを防ぎます。また「口呼吸」「歯周病」「ドライマウス」等の改善効果も期待できます。
それでは、子供の矯正治療はいつ始めるのがベストなのか?
結論から言うと、「ベストな時期」はお子さんによってそれぞれです。その子のお口の状態がそれぞれ違うからです。
ですから、当院では「早い段階」でお口を診させてくださいと言っています。
適切な診査診断により、お子さんのお口がどのように変化していくか判断できます。その上で、いつ、どんな矯正治療がベストかをお伝えします。
「矯正相談」=「治療開始」ではなく、
「お口の成長の変化は適切かを確認する」
このようなお考えで、歯科医院を活用していただければと思っております。
当院でのご相談は「無料」です。はやめの“確認”をお勧めいたします。
「子供のうち」に矯正治療を行っておいた方がメリットは多いと思います。
まず、大人と子供では矯正治療の“やり方”が違ってきます。
大人の場合は、顎の成長と歯並びが完成しています。歯並びの矯正だけで対応が難しい場合、顎の位置を改善する「外科手術」が必要となることもあります。
子供の場合は、まだ成長期にあるため、成長の力を利用することで、顎の骨格や歯並びを良くしていくことが可能です。
矯正治療に、成長の力を利用できること。これが子供のうちの矯正治療を行った方が良い最大のメリットです。
他にもメリットはあります。
小児矯正は、基本「抜歯」しません。子供の顎骨は柔らかく、柔軟に広げられます。そのため、顎のスペースを確保しやすいです。のちに、ブラケットを付けて、仕上げの治療が必要になった時でも、抜歯せずに治療が行えることが多いです。
歯並びの悪さから、「笑顔が減った」「引っ込み思案になった」等、性格が変わってしまうお子さんもいらっしゃいます。歯並びを綺麗にするだけで、明るくて、前向きに気持ちになれます。
かっこいい、かわいい顔になります。
「出っ歯」や「受け口」「ガタガタの歯並び」からキレイに歯並びに変わると、顔立ちもすっきりしてきます。
歯並びが悪いと、どうしても磨き残しが増え、虫歯等になりやすくなります。
歯並びを整えれば、歯磨きしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクもグッと減ります。
お子さんの歯並びで、お悩みの方は、まずはご相談ください。検査も無料です。
下記の内容を無料で行います。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。